クラフトワーク"RADIO-ACTIVITY" ― 2012/07/08 07:52
クラフトワーク”KRAFTWERK”という名前を久々に聞きました。今回、坂本龍一氏の企画による”NO NUKES 2012”(7/7〜8幕張メッセにて)に出演しています。クラフトワークと言えばずいぶん前のドイツのテクノポップグループです。日本のYMOよりもっと前です。YMOに多大な影響を与えたグループと言われています。今回、坂本龍一のYMOと共演するというのは、実は凄いことかもしれません。ともに1980年頃が全盛期だったと思います。
ドイツ語で”KRAFTWERK”は「発電所」という意味だそうです。考えてみればテクノミュージックは電子楽器やコンピュータを駆使した音楽ですから電気とは深い関係にあります。しかし、テクノロジーを駆使しながら、技術文明を批判するというアンチテーゼみたいなところがありました。私は70年代プログレッシブロックにハマったことがありました。その後、プログレがポップ化したようなテクノも結構好きでした。
"RADIO-ACTIVITY(放射能)”、今回クラフトワークの一曲目がいきなりこれでした。オリジナルは1975年の作品です。その後、チェルノブイリ事故や昨年の福島原発事故を曲に取込んで新しいバージョンが作られています。今回も新しいビデオ映像を背景に日本語歌詞を入れながら歌ったそうです。このステージをぜひ見てみたかったです。いずれビデオが発売されるかもしれません。
これは昨年の映像ですが、"RADIO-ACTIVITY(放射能)”の福島原発事故版がネット上にありました。これを紹介します。反原発のメッセージはストレートですが、私にはとてもアートに思えます。2002年のライブ映像もあります。こっちのほうがライブステージ感があるかもしれません。
4.10 NO NUKES TV-7 "RADIO-ACTIVITY 2011" Level 7 Apology Mix
KRAFTWERK - RADIOACTIVITY Live in Japan 2002.12.13
NO NUKES 2012.オフッシャルサイトネット中継もあります
ドイツ語で”KRAFTWERK”は「発電所」という意味だそうです。考えてみればテクノミュージックは電子楽器やコンピュータを駆使した音楽ですから電気とは深い関係にあります。しかし、テクノロジーを駆使しながら、技術文明を批判するというアンチテーゼみたいなところがありました。私は70年代プログレッシブロックにハマったことがありました。その後、プログレがポップ化したようなテクノも結構好きでした。
"RADIO-ACTIVITY(放射能)”、今回クラフトワークの一曲目がいきなりこれでした。オリジナルは1975年の作品です。その後、チェルノブイリ事故や昨年の福島原発事故を曲に取込んで新しいバージョンが作られています。今回も新しいビデオ映像を背景に日本語歌詞を入れながら歌ったそうです。このステージをぜひ見てみたかったです。いずれビデオが発売されるかもしれません。
これは昨年の映像ですが、"RADIO-ACTIVITY(放射能)”の福島原発事故版がネット上にありました。これを紹介します。反原発のメッセージはストレートですが、私にはとてもアートに思えます。2002年のライブ映像もあります。こっちのほうがライブステージ感があるかもしれません。
4.10 NO NUKES TV-7 "RADIO-ACTIVITY 2011" Level 7 Apology Mix
KRAFTWERK - RADIOACTIVITY Live in Japan 2002.12.13
NO NUKES 2012.オフッシャルサイトネット中継もあります
コメント
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。
最近のコメント