水素はどうなっているのか?〜窒素注入停止トラブル2012/04/04 19:20

ガス管理システム
 今日、福島第一原発で1〜3号機原子炉に窒素ガスを注入しているポンプが、2時間40分にわたって停止し、窒素ガスを送り込めなくなるというトラブルが発生しました。政府の「冷温停止状態」宣言にもかかわらず、原子炉では未だに危険な水素ガスの発生が続いているということです。
 今回のトラブルの原因を東電は、強風によって砂塵が舞い上がりフィルターが詰まったためと発表しました。現場が注入量ゼロに気づいたのは停止から1時間も後でしたが、水素が危険濃度に達するまで30〜50時間余裕があるから大丈夫などと言っています。  問題点は二つあります。一つは未だに水素ガスが発生しているということ。もう一つは原子炉からのガス漏れはどうなっているのかということです。
 まず、水素ガスの発生ですが、その原因は一体なんでしょう。事故初期には高温のジルコニウムが水を分解して大量の水素ガスを発生させました。今でもこの反応が起こるとすれば、酸化していないジルコニウムがあって900℃以上の高温状態になっていることになります。もう一つの発生原因としては、強力な放射線による水の分解反応があります。特にアルファ線や中性子線は強く作用します。これによって今でも水素ガスが発生し続けていると考えられます。去年秋に格納容器につながる配管で高濃度の水素ガスが見つかった時には、ガス管理システムの稼働によってたまたま流れが変わったためとか言っていました。その後、新たな水素ガス発生については何も言っていなかったと記憶しています(水素ガス検出値データについては現在確認中)。どうも、水素発生については東電もウヤムヤにして、マスコミも注目していなかったような気がします。温度の方に目が向いていました。
 もうひとつ、ガス漏れについてですが、水がダダ漏れしているのと同様ガスもスカスカに漏れています。水よりもっと出易いはずですし、漏れてもまったくわかりません。そもそも窒素ガスを入れるのは水素濃度を下げるためですが、要するに窒素で薄めて出しているということです。東電データによると、窒素ガス注入量は1号機で毎時23立方メートルでした(4/4、5am)。これはかなりの量です。1号機の原子炉格納容器の内部空間の容積が7400立方メートルですから、2週間も入れ続ければ格納容器の容積と同じ量になります。これだけ入れ続けても内部の圧力ははとんど大気圧と変わりません(1066hPa4/3、標準大気圧が1013hPa)。つまり、入れた量と同じだけ抜けています。東電は「ガス管理システム」なるものを作って格納容器からガスを積極的に排気していますので、理屈の上では、窒素注入→ガス管理システム→大気放出、となっている訳です。曲がりなりにも「循環」と言っている水と違って、まったくワンスルーです。放射性物質の99%回収と言っていますが、残りの1%でも膨大な量です。東電は、これらのガスの最終的に大気への放出量を公表していないようです(未確認)。あるいは把握していないのかもしれません。
 実は、窒素ガス注入は「ガス管理システム」とセットになっています。穴だらけの原子炉から放射性ガスが四方八方漏れ出ることを最小限にするため、一発大きな「穴」から放射性ガスを吸い出そうというのが「ガス管理システム」です。吸い出しと釣り合う形で窒素注入が必要になります。今まで、水の流ればかりが注目されてきましたが、ガスの流れも重要です。炉内で異常事態が起これば、まずまっ先に「ガス管理システム」を破って気体が放出されます(ベント)。
 「収束」などとんでもありません。危険な水素は発生しているし、ガスも漏れ漏れ状態の原子炉、いったいどこが「冷温停止」しているのでしょう。

(水素ガス濃度、ガス管理システムに関するパラメータは今探しています)

福島第1原発:強風でフィルター詰まる 窒素注入装置停止(毎日新聞4/4)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120405k0000m040060000c.html

ガス管理システム(東電)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111027_01-j.pdf

目先の再稼動云々の前に政府がやるべきこと〜「脱原発」のロードマップを示せ2012/04/11 22:06

 この1年、政府はいったい何をやっていたのでしょう。昨年7月に菅首相が「脱原発」を表明、9月に政権を引継いだ野田首相も「脱原発依存」を施政方針としています。半年前は「脱原発」が紛れもなく最大の政治課題でした。ところが野田首相は突如「消費税」を言い出し、いつの間にか「消費税」を最大の政治課題にしてしまいました。どうも、話を逸らされた感があります。
 今、大飯原発の再稼働問題が正念場を迎えています。政治判断とか政治が決断するとか言っていますが、本来政治が決断すべきは将来への道筋を示すことです。結局、今だに「脱原発」への道筋をなんら示すことなく、すべてが目先の問題だけで議論されています。堤防をかさ上げしたとか非常用バッテリーを増やしたとか、そんなレベルの話は今後の原発政策をどうするのかはっきりさせた上での話です。相変わらず話の順序が逆です。
 原発事故の収束も検証もできていない、新たな原子力の規制組織もできていない、保安院も原子力安全委員会も電力会社もすべてそのままで、将来にわたる原発の安全を判断できるということ自体がまったく理解できません。結局は電力会社の作ったストレステスト報告書や安全対策工程表を追認するだけの安全評価になっています。これでは、まさに、初めから再稼動ありきの出来レースと言わざるを得ません。
 原発というものは夏の一時期にスイッチを入れるというわけには行きません。動かし始めればずーっと動かしっぱなしの発電です。現在、原発なしで電力はまったく足りていますが、これで原発を動かせば、また火力を止めて余剰電力を生み出す発電スタイルに戻ります。電力需要論議が夏場の最大需要のみ問題にしているところが、そもそも目先の問題へのすり替えです。
 もし、このまま再稼働されれば、なし崩し的に既成事実だけが残ります。大飯原発に関しては「将来的にも」稼働を認めたという事実です。ひとたび前例というレールが敷かれれば、続いて、伊方は、玄海は・・・という流れは必然です。そういう意味では、今回の政治判断は、今後「政治は判断しない」ということを判断しているようなものです。
 原発事故は起こるということ、そして事故の影響はあまりにも大きいということ、不幸にもこれが証明されたのが今回の福島原発事故です。この厳然たる事実を受け止めて「脱原発」という方向性を政府自らが打ち出さざるを得なかったのです。野田首相は施政方針演説で「原子力への依存度を最大限下げる」と言いました。ならば、その目指す到達点とそこに至る道筋を具体的に国民に示さなくてはなりません。

4号機燃料プール冷却停止!2012/04/13 12:33

ニュース画像
 今、もっとも危ないと言われる福島原発4号機の使用済み核燃料プール、その冷却が昨日から止まっています。このプールには原子炉2つ分にあたる1535体の燃料集合体が水中に保管されています。これだけで広島型原爆4000発分のセシウムが存在しています。これらの燃料は膨大な崩壊熱を出しているので、常に水で冷却し続けなくてはなりません。
 4/12午後2時44分、警報が作動し冷却水を循環する装置が停止しました。4/13午前の会見時点で、まだ停止中です。装置が停止した原因はまだわかっていません。水の循環が止まると、プール水温は1時間当たり0.5℃の割合で上昇するとしています。昨日の発表では、保安規定の65℃を超えるまでにまだ70時間あると言っていました。しかし、もうすぐ24時間経とうとしている現在、プールが何度なのか情報がありません。
 午前の会見の中で、東電のスポークスマン松本氏は、午前3時時点で49.9℃と答えています。昨日午前11時が28℃だったわけですから、すでに20℃以上上昇しています。これでは1時間当たり1.6℃以上の上昇になります。この通りとすれば非常に危険な状態で、このままいけば本日午後には65℃を超えます。
(注:東電松本氏は「49.9℃」という数値を間違って発表している可能性があります。今日の会見は、1〜3号機の窒素ガス注入系停止トラブルに関する臨時会見でした。直前に1号機ドライウェルの温度を49.9℃と発表していますの、それと混同している可能性があります。それにしても、疑問のある温度数値なのに現場の記者からはそれ以上質問が出ませんでした。不思議です。)
 東電は、冷却水漏れは現在止まっているので、システム再起動すれば冷却再開できると呑気に構えています。しかし、漏えいが停止の原因かも含めてまだシステムが停止した原因がわかっていないのですから、動くかどうか、動かしてもまた止まらないか、など実際どうなるかは分かりません。
 さらに、もう一つ気がかりなのは「ヒドラジン」が漏れていることです。ヒドラジンは今回の北朝鮮のロケット燃料にも使われている猛毒危険物です。福島原発では配管等内部腐食防止のためにこの危険物が注入されています。これが環境中に漏れ出せば放射能とは別の悪影響を及ぼすことになります。汚染水があちこちに漏れ出すような壊れたプラントにこれを注入することには多いに疑問があります。
 このように、詳しい状況は現在もはっきりしません。もし万が一プールが冷却できなくなれば、大変なことが起こります。マスコミはミサイル問題ばかりで、このことをほとんど伝えていませんが、万一のことになればミサイルどころではありません。今後の情報を注視しなければなりません。

 福島原発では、いろいろなことが次から次へと起こっているので、余程注意深く見ていないと何が大事な問題なのか分からなくなります。先ほども少し触れましたが、1〜3号機の格納容器内窒素注入ラインがまたも停止しました。バックアップラインで注入を継続していますが、これも原因が不明です。4/4、4/7、と止まってこれで今月3回目です。水素濃度は6時間おきに測って異常なしとは言いますが、変化が確認できるような生データは出ていません。(現在、水素濃度0.14%、ドライウェル温度49.9℃から55.5℃に上昇中と発表しています)これについても、注視していかなければなりません。

◆以下「東電発表」をそのまま引用します(4/12,5pmの記者会見資料より)
※4月12日午後2時44分、4号機使用済燃料プール代替冷却システムにおいて、「熱交換器ユニット漏えい流量大」の警報が発生し、当該システムのポンプが自動停止。系統からの漏えいの有無について現場確認を行った結果、以下の漏えい事象を確認。使用済燃料プール冷却システムが自動停止した事象と漏えいの関連性について、今後調査を行う予定。なお、停止時の使用済燃料プール水温度は28℃であり、温度上昇率は約0.5℃/hと評価している。
(1)系統からの漏えいの有無などの確認を行っていたところ、同日午後3時4分頃、当該冷却システムにヒドラジンを注入する配管に設けた逆止弁より、7秒に1滴程度、ヒドラジンが漏れていることを確認したことから、ヒドラジンの注入弁を閉止し、漏えいは停止(同日午後1時35分から同日午後2時56分にかけてヒドラジン注入を実施)。逆止弁の直下に漏れたヒドラジンの量は約20cc(10cm×20cm×1mm程度)。
(2)同日午後3時10分頃、4号機廃棄物処理建屋の1階東側において、使用済燃料プール代替冷却ラインの配管フランジ部より、2秒に1滴程度、系統水が漏れていることを確認。その後、同日午後3時55分頃、当該フランジ部の増し締めを実施し、漏えいが停止したことを確認。系統水は、フランジ部近くのファンネルを中心に、約20リットル程度(1m×2m×1~2cm程度)漏れた状況を確認。床面に漏れたヒドラジンおよび系統水は、廃棄物処理建屋内に留まっており、これら2箇所以外において、現場確認により、漏えいがないことを確認。


東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後5時現在】プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1201857_1834.html

4号機燃料プール、冷却停止=配管で水漏れ20リットル-東電(4/13時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012041201033

北ミサイル燃料に強い毒性、大量吸引なら死亡も(4/11読売)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120411-OYT1T00712.htm

<追記>(4/14)
 結局、システム停止の原因がはっきりしないまま運転を再開しました。冷却水漏れの原因はヒドラジン過注入のようです。停止時間は約25時間20分、停止中の温度上昇は7℃ということです。やはり、松本氏は温度を言い間違えたようです。東電はいつもさりげなくどうってことないように発表していますが、3.11前の基準で言えば「毎日が事故だ」ってことをお忘れなく!しかも綱渡りの毎日なのです。
東電発表より抜粋(プレスリリース4/14)
 その後、漏えいについては、使用済燃料プール代替冷却システムの停止後、ヒドラジンが継続注入されたことで、系統の一部が加圧状態になり、漏えいが発生したと推定。なお、漏えいが発生した一次系のフランジパッキンの交換を実施。使用済燃料プール代替冷却システムが停止した原因について調査したが、流量計の計装配管内に若干のエアの混入が見られたが、その他特に異常は確認できなかった。これらのことから、運転状態について確認を行うため、4月13日午後4時4分、当該システムを起動。同日午後5時35分から午後5時56分の間に流量計のエアベントを行い、同日午後6時10分、通常流量に調整し、流量検出器も正常に動作していることを確認。なお、起動後の使用済燃料プール水温度は35℃。運転状態について今後継続監視していく。

<追記2>(4/18)
東電の記者会見資料(4/16)
福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プール 代替冷却システムの停止について

大飯原発再稼働、野田内閣が決定!~北朝鮮ミサイル実験日に2012/04/14 05:47

 13日金曜日夜、ドサクサに紛れて「再稼働」を発表した野田内閣!まるでこの日を待っていたかのようなタイミングに驚きました。メディアはこぞって北朝鮮ミサイル報道のお祭り騒ぎ、ニュース番組の8割以上の時間はミサイルミサイル!残り数分でさらっと「原発再稼働」・・・だいたい重大発表は金曜日夕刻が多いのですが、それにしてもタイミングが良すぎます。
 これまでの関係閣僚会議の流れを見ても、前回と今回で中身的に変わったことなどありません。最終的には「夏の電力が足りないから」という理由しかありませんでした。これでは初めから結論ありきと言われても仕方ありません。後は、発表のタイミングを待っていたとしか思えません。
 ここにきて政府は北朝鮮ミサイル問題を最大限に政治的利用しています。これが北朝鮮による政治的ショーなら、日本にとっても政治的ショーです。軍事的危機を煽って、世間の耳目を外へ向かせました。まさに姑息なドサクサ政治と言わざるを得ません。
 ミサイル問題と原発問題が結びつくところがもう一つあります。もし国家間の全面戦争になったら、ミサイルが狙うところは間違いなく原発です。ズラリと並んだ原発・・・これ以上は想像したくありません!例えば、使用済み核燃料プールは弱点です。福島4号機で明らかになっています。これがもし破壊されれば、大量の放射能飛散、原発放棄制御不能・・・これ以上考えたくありません。
  私は戦争には絶対反対です。でも、戦争という危機があることは否定できません。そして、その危機は原発と深く結びついています。

大飯原発 運転再開必要と判断(NHKニュース4/13)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120413/t10014439811000.html

日本の原発51基をミサイル攻撃すれば(統一日報)
http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=48933&thread=03r01

スイシンジャー 異形編2012/04/18 15:07

スイシンジャー異形編に出演する小出さん
 「スイシンジャー異形編」が公開されました。2月にご紹介した「絶対!!原子力戦隊スイシンジャー 」の続編です。しかも、小出裕章先生が特別生出演しています。「東電レッド」「経産省ブルー」「マスコミホワイト」 3人のスイシンジャー戦士たちに詰め寄られる「怪人・小出男」!次々と繰り出される「スイシン」攻撃を、いつもの調子で飄々と反撃する小出さんが面白い。いつの間にか小出さんのヒーローものになっていました。でも、単なるヒーローものではありませんからぜひ最後までご覧ください。チラっとですが小出さんの若き日の姿も見れます。
 
スイシンジャー 異形編(YouTubeよりー23分)
http://www.youtube.com/watch?v=9FiwgKYdwrg

「絶対!!原子力戦隊スイシンジャー」2/12ブログ
http://tomtittot.asablo.jp/blog/2012/02/12/6331480