プルトニウムの拡散2011/10/02 01:18

プルトニウム検出地点(文科省)
 福島原発から45kmも離れた地点でプルトニウムが検出されました。セシウムのことばかりが騒がれていますが、プルトニウムの危険性はセシウムの比ではありません。今回はプルトニウムについて考えます。なお、同時にストロンチウムの検出データも公表されていますが、これについては改めてお話しします。
 プルトニウムの特徴は何と言ってもその毒性が極めて大きいことです。1グラムの100万分の1でも肺や骨のガンを引き起こします。プルトニウムはアルファ線という放射線を出します。アルファ線はヘリウム原子核と同じ粒子が飛び出したものです。ガンマ線などに比べ透過力は弱く、紙1枚で止まります。だからと言って弱いわけではありません。大きな粒だから紙を通り抜けないだけです。粒が衝突したところは、ものすごい破壊力を受けます。ガンマ線がバイクなら、アルファ線はダンプカーみたいなものです。一度体内の入ったプルトニウムは容易には排出されません。特に肺に吸い込まれたプルトニウムの超微粒子は肺胞に付着すると排出されずにアルファ線を出し続けます。ミクロのレベルで近接した細胞にアルファ線が当たるので、集中的に被曝を受ける細胞は極めて高い確率でガン化します。このため、極めて微量の体内被曝でも非常に高い確率でガンを引き起こすと考えられています。
 国は、プルトニウムが検出された地点にずっといた時の積算被曝量を試算して、セシウムよりずっと被曝量が少なく問題ないと評価しています。IAEAを根拠に内部被曝を過小評価しています。さらに、過去の核実験の影響まで引き合いに出して、特に問題ないと言っています。しかし、核実験で放出されたプルトニウムによる影響も必ずあったはずですが、証明できないだけです。
 少なくとも、45kmも離れた飯舘村でも検出されたということは、これまで国がプルトニウムは遠くまで飛ばないと言っていたことがウソだったということです。事故直後、多くの人がプルトニウムの飛散を恐れました。3号機はプルサーマル方式のウランとプルトニウムを混ぜた核燃料を使っていたからです。通常の原子炉でもプルトニウムが存在しますが、それとは比べ物にならないくらい大量のプルトニウムが入っています。今回3号機の爆発が一番大きなものでした。メルトダウンして2千数百℃にもなった核燃料からはウランもプルトニウムも漏れだします。そして微粒子になったものが爆発とともに高く吹き上げられ、放射能雲に乗って遠くまで飛散していったと考えられます。恐ろしいのは、その時多くの人々が放射能雲の中に取り残されていたということです。

文部科学省による、プルトニウム、ストロンチウムの 核種分析の結果について
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/distribution_map_around_FukushimaNPP/0002/5600_0930.pdf

福島原発から45キロの地点でプルトニウム検出(ウォールストリートジャーナル日本版10/2)
http://jp.wsj.com/Japan/node_317561

◆今読んでもまったく古くない。亡くなるまでプルトニウムの問題を追及し続けた高木仁三郎の名著です。プルトニウムの問題点をもっと詳しく知りたい方にお薦めです。
高木仁三郎著「プルトニウムの恐怖」(1981)岩波新書/ Amazon書籍通販

>>プルトニウムのもうひとつの問題は「核兵器の原料」ということですが、これについても改めて考えたいと思います。