ピーク時供給力・・・見せかけ(用語)2011/07/01 07:16

 関東では連日猛暑が続いています。電力需要も伸びて、東電が毎日発表している「電気予報」をもとに、やれ90%超えたの、余力わずかとか、報道されています。この数字に付いて誤解があるようなので、今日は「ピーク時供給力」という言葉について、考えてみたいと思います。

 この1週間の電力需給について表にしました。数字は左から、「ピーク時供給力」「予想最大電力」「最大電力需要(使用率)」「最高気温」となっています。

      供給力  需要予想   実需要     気温
6/24(金)  4,790  4,400  4,380(91%) 32.7
6/25(土)  4,370  3,300  3,614(83%) 27.9
6/26(日)  4,360  3,340  3,249(75%) 22.7
6/27(月)  4,880  3,850  3,601(74%) 23.8
6/28(火)  4,880  4,150  4,326(89%) 31.9
6/29(水)  4,900  4,500  4,570(93%) 35.1
6/30(木)  5,010  4,500  4,571(91%) 33.6
7/ 1(金)   5,110  4,280

 ピーク時供給力の変化を見ておかしいことに気付きます。例えば、24日から26日にかけて供給力が減っています。東電の供給能力が下がってしまったのでしょうか!ところが、翌26日になると、一気に520万kWも増えています。東電は巨大発電所が復旧したのでしょうか!そんなことはありません。ただ単に、土日に合わせて、供給力を調節しただけです。簡単にいえば、発電所のスイッチをON-OFFしているだけです。
 これだけでも分かりますが、毎日発表されている「ピーク時供給力」とは、その日の「供給予定量」のことであって、決して「発電能力」のことではありません。「東電の総発電能力」と思っている人が多いようです。もしそうなら、これは大変な誤解です。
 「ピーク時供給力」とは、あくまでも、その日に最大どれくらい発電するかの「予定発電力」のことです。当の東電は、「電力需要のピーク(最大電力)にあわせた供給力のこと」と言っています。〜に「あわせた」という言葉がポイントです。その日の最大需要を予測して、それに「あわせて」、今日はここを動かしてここを止めるということを、毎日やっているのです。
 1日のうちでも、夜から朝にかけて火力を止めて供給力を絞っています。原子力は簡単にON-OFFができないので、100%動かしっぱなしです。そのため、深夜に電力が余ってしまうということがおきて、揚水式発電所というものが作られました。余った電力で水を汲み揚げておいて、昼に落として発電する仕組みです。東電では650万kW分の能力をもっています。
 このように、現在の「ピーク時供給力」は東電のさじ加減一つのところがありますので、その数字には注意が必要です。東電は「電力危機」をことさら演出するために「綱渡り」を演じてみせているかもしれないからです。

 今日(7/1)の読売新聞そうだっち!Q&Aには「需要最大時、発電可能な量」と大きな見出しが出ていました。まるで、東電の「発電能力」を表しているようです。あたかも、東電の電力供給が日々綱渡りであるかのように「煽って」いるのは、マスコミです。マスコミには、供給力の内訳や積算根拠を取材して、数字の根拠を国民に見せてほしいと思います。それだけの力はあるはずですし、その責任があるのではないでしょうか。
 利用者に細かい節電計画まで出させて節電を強制するなら、東電は、発電設備の能力など詳細データ並びに運転計画と実際の運転状況をすべてリアルタイムで公開し、本当の供給力を示すべきです。

(補足)
 上の表の30日の増加には、常磐共同火力勿来発電所9号機(60万kW)、1日には鹿島火力5号機(100万kW)の運転開始が関係しています。ここに来て、いよいよ、止めていた火力を動かし始めました。猛暑に対応して、7月半ば頃の稼働予定を早めてきている可能性があります。7月半ばには勿来発電所8号機(60万kW)が再開予定です。さらに、8月末までに広野火力発電所など大型発電所の震災復帰上積みも予定しています。
 このように、今後も需要に合わせて順次立ち上げていくでしょう。東電は今夏のピーク時供給力を5,620万kWとしています。今日の供給力よりさらに500万kWの余力を持っているということです。
 なお、柏崎刈羽原発の1、7号機が8月中に定期点検に入ります。東電の電力予想は8月末までですので当然これも織り込み済みです。そのときは、東電で動いている原発は柏崎刈羽の5、6号機のたった二つだけとなります。

読売新聞そうだっち!Q&A
 この記事の中で「福島第一、第二原発の停止でマイナス909万kW」と書かれていましたが、これも見せかけの数字。なぜなら、909という数字は第一第二の全設備容量ですが、もともと全10基の原発がすべて同時運転ということはありませんから、実際に停止によるマイナスはずっと小さな数字になります。

電気新聞「東電の供給力、震災後初めて5千万kW超え」
電気新聞「広野火力 運転再開に向け工事大詰め」 広野火力は津波で大被害を受けました。しかし、夏には再開できる。ここが原発とは大違いです。
東京電力の需給予想(プレスリリース) (追記)東電は7/1というタイミングで、夏の供給力を下方修正してきました。 今夏の需給見通しと対策について(第4報)