広野火力発電所・・・福島原発の隣の火力、8月には全復旧2011/07/13 22:06

津波が押し寄せる広野火力発電所(読売新聞)
  4月21日のブログで取り上げた東京電力「広野火力発電所」ですが、8月には全面復旧しそうです。1号から5号機までを有する380万キロワットの大型火力の復活です。
 広野火力発電所は、福島県広野町、福島第一原発から21キロメートル南にあります。現在は緊急時避難準備区域内に入っています。地震の時は大津波が押し寄せ、壊滅的な被害を受けました。被災直後は復旧のメド立たずと言われていましたが、夏の需要期を前に立ち上がることができました。東電の発表は プレスリリースに一言載せるだけ、火力については本当に控えめです。まるで、こっそり動かしているようにも見えます。
  6/15、予定を2週間前倒しで5号機が運転再開しました。5号機は最新型の石炭火力で60万キロワットの出力があります。不思議なことに、海に突き出した埋め立て地に建っていて、最も海に近いのに最初に復旧しました。最新の石炭火力は、石炭を微粉末にして燃焼効率を上げ自動運転とできる限りのクリーン化を実現しています。石炭はコストが安く資源が豊富で調達先も世界中に分布しているので、アメリカなどでは2000年以降たくさん作られています。
  7/11、2号機(60万キロワット)が運転再開しました。この火力は従来の重油+原油による火力です。これで、120万キロワットになりました。
 次は、4号機(100万キロワット)が再開するのではないかと予想されます。7月中に220万キロワットを再開とアナウンスされていますので。残り、1号機(60万キロワット)、3号機(100万キロワット)は、8月に再開されるはずです。これで、合計380万キロワットが復旧します。さらに、現在6号機が増設工事中です。これができれば、総出力470万キロワット、かつての福島第1と同じ規模の巨大発電所となります。

 つくづく、原発との違いを考えてしまいます。同じように、巨大地震に遭遇し、緊急停止、その後、福島原発は13メートル、広野火力は10メートルの大津波を受け、多くの施設が破壊されました。しかし、その後の展開は、余りにも違います。原発は、メルトダウン、水素爆発、放射能を大量にまき散らし、周辺を人の住めない土地にして、いまだに収束のメドすら立っていません。もちろん復旧どころではなく、最終的な廃炉から廃棄物処理まで、どれだけの時間がかかるか分かりません。数十年か数百年か・・・・・それに対して、火力の方は、機械が壊れて、止まって、それで終わりです。それ以上悪くなることはありません。地震と津波が去ったら、人々が入って片付けをし、修理を始め、機械を直せばまた使えます。周辺に何か迷惑をかけたでしょうか。
 火力も原発も、湯沸かし蒸気力発電です。たかがお湯を沸かすのに原子力使うことのバカバカしさに気がつきませんか。CO2を出すとか、コストが高いとか、いろいろ言われた火力ですが、隣の福島原発の破局的状況を見れば、どっちが良いかの答えは明らかです。放射能をまき散らすことと、植物の光合成原料でもあるCO2を吐き出すこと、どっち選びますか?原発はハイリスク・ハイコストであることが証明されてしまいました。福島県浜通に並んだ二つの発電所、「福島第一原子力」と「広野火力」を並べてよく考えて欲しいと思います。

 なお、同じ浜通、福島第1原発の北には、東北電力の 「原町火力発電所」があります。南相馬市にあり、広野と同様、緊急時避難準備区域に入っています。この発電所は、1、2号機で、石炭+木質バイオマスを燃料に合計200万キロワットの出力があります。広野同様、大津波で甚大な被害を受けました。特に石炭陸揚げ施設や専用運搬船など相当な被害を受けているようです。この発電所は、今どうなっているのか確認できませんでした。まったく復旧のメドが立っていないようです。供給力1300万キロワット弱の東北電力にとっては大事な火力発電なのに、状況がまったく分かりません。原発事故の影響で復旧の見通しが立たないと言われていましたが、広野との違いがよく分かりません。とにかく、ここについては情報がほとんどありません。

コメント

※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。

トラックバック